記事内にPRが含まれています。

将棋の囲いで最速&最短は?囲いの基本的な考え方も解説!

将棋
スポンサーリンク

将棋は守るよりも「どんどん攻めたい」「鋭い一手を放ちたい」そんな風に考える人は多いかもしれません。

私も攻めている時の方が楽しいです。

ならばさっさと守って攻めようということになりますが、この記事では最速で囲える囲いについて解説していきます。

中住まい(なかずまい)」という囲いは最速で1手で完成しますが、その囲いの特徴と注意点を説明します。

特に将棋の初心者が棒銀で攻めるときに、居玉を避けてほしい、そしたらもっと勝ちやすいですよ!という思いを込めて書きました。

また囲いの考え方の基本についても触れました。

よかったら参考にしてください。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

居玉だと
やられちゃうんだな
王手飛車

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

季語はないけど思いの入った俳句ね…。

スポンサーリンク

最速で完成する囲い「中住まい」とは?

「中住まい」とはこんな囲いです。(第1図)

盤面の図。初形から、双方玉を一つ上がった図。

第1図

玉を一つ上に上がった状態を言いますので最短一手で完成します。

ちょうど5筋の真ん中に玉がたたずんでいるようにみえるので「中住まい」と言われているようです。

この囲いはプロでも使用されていて、「相掛かり(あいがかり)」という戦型でよく出てきます。(第2図)

盤面図。大雑把に言うと、飛車先の歩を交換し、玉を1つ上がった図。
プロの公式戦でも「相掛かり」はよく出てくる。

第2図.「相掛かり」の一例

相掛かりは、飛車のいる2筋や8筋が戦場になりやすいので、横からの攻めに備えています。

初心者が棒銀で攻めるときは「居玉」を避けて「中住まい」に

将棋会館などで子供と指すと、よく「居玉棒銀」が出てきます。その名の通り居玉で棒銀戦法を使ってくる攻め方です。

子供は将棋を指すテンポがとても速いです。私が指した直後に指すので、私もテンポが速くなって悪手を指す・・なんてこともありました。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

攻めるの大好き。

でも「居玉」は避けてせめて「中住まい」にしてほしいです。その方がずっと勝ちやすいから。

居玉を避けて「中住まい」にするメリットは3つです。

  • 1手で完成
  • 王手飛車を防げる
  • 玉の上の3枚の歩にひもがつく

1手で完成

先程も説明したように、中住まいは1手で完成します。それ以外は攻めに専念できます。

「居玉」と比べるとだいぶ負けにくくなりますので、1手だけ我慢しましょう。

王手飛車を防げる

皆さんも経験はあると思いますが、居玉だと王手飛車がかかりやすいです。(第3図)

盤面図。15に角を打たれて王手飛車を食らっている。よくやりがちです。

第3図

これをやられるとなぜかその日は1日中メンタルが回復しないんですよね。将棋の七不思議とでも言いましょうか・・。

玉の上の3枚の歩にひもがつく

玉の上の3枚の歩は初期位置では孤立しています。

玉を一つ上がっておくことで、その3枚の歩にひもがつく(玉と歩が連携する)ので上部の攻撃に事前に備えておくことが出来ます。そうすると桂馬の詰み筋などでいきなり負けた、ということが少なくなります。(第4図)

盤面図。居玉+両隣金で、53に馬を作られていて、47に桂馬を打たれた。玉は逃げられず詰みとなる。

第4図.桂馬を打たれて敗北の図

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

桂馬を打たれたあと「あっ!えっ!」って言っちゃうのよね

囲い方の基本

将棋の習いたての人は初めは棒銀戦法+中住まいでどんどん攻めていくのでいいのですが、戦法によって囲いを変えていくのがおすすめです。また相手の陣形によっても変えていくと序盤で勝ちやすいです。

ここでは囲い方の基本について見ていきます。

囲い方の基本は「相手の飛車からなるべく遠い位置で自分の玉を囲う」ことです。

理由は飛車の攻める筋で戦いが起こりやすいからです。

また、「玉飛接近すべからず」という将棋の格言もあるように、自分の玉と味方の飛車も離れた位置の方がいいです。

そのようなことを踏まえて、将棋の戦法は「居飛車(いびしゃ)」「振り飛車(ふりびしゃ)」の大きく2つに分けることが出来ます。

  • 居飛車:飛車を初期位置(先手でいうと2筋)で戦う戦法
  • 振り飛車:飛車を(先手でいうと)5~8筋に振って攻める戦法

です。

盤面図。先手も後手も矢倉囲いの例。

第5図.居飛車vs居飛車の例(矢倉囲い)

振り飛車(四間飛車)と居飛車の例。

第6図.振り飛車vs居飛車の例

図5は矢倉囲い(やぐらがこい)の例ですが、自分の王様と飛車が離れて位置しています。

図6は振り飛車と居飛車の戦いですが、自分の王様と飛車は離れていますし、自分の王様と相手の飛車も離れています。この場合ですと、盤面の左側で戦いが起こることが多いです。

戦法書には、

  • この攻め方にはこの囲いがいいですよ
  • 相手がこのように陣形を組んだら、また別の囲いがいいですよ

などが詳しく書かれています。

「最速の囲いとは?」まとめ

この記事では、

  • 「中住まい」とはどんな囲いか?
  • 棒銀で攻めるとき、居玉は避けましょう
  • 囲い方の基本

について説明しました。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

そうかそうか、じゃあ一手目に中住まいにして…

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

なら私は飛車を真ん中に振るわ。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

えーっ、ずるーい。

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

相手の手を見ながら指さないとね!

プロ間では居玉で戦いを起こすことが時折見られますが、深い読みがあってのことですので、私たちはマネしちゃいけませんね。

・関連記事はこちら

将棋で王で王を取ることは可能?王手放置をした場合についても調査
将棋で王で王をとることは出来るか?その疑問にお答えします。 結論としては反則負けになるのですが、ルール面と理屈面の二方面から考察してみました。 これに関連して王手放置についても記述しています。 結論けつろんとしては王で王手すると反則はんそく負けにな
将棋
スポンサーリンク
なな夫をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました