記事内にPRが含まれています。

将棋の最初の一手目の最善は?一歩損角換わり阻止戦法の紹介も

将棋
スポンサーリンク

将棋で「最初の一手目の最善手は何か?」という疑問にお答えする記事です。

最初の一手のおすすめは2つあります。それはプロアマ問わず、将棋で最もよく指されている最善手です。

  • 飛車先の歩を突く
  • 角道をあける

の2つです。

2つの手の意味と狙いを解説していきます。初心者向けに書いていますので、一手一手解説するようにしました。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

初手何から指したらいいかわからないんだよな~。

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

藤井聡太竜王の一手目も「飛車先の歩を突く」よ。覚えておいてね!

それに関連して、序盤の角交換が大嫌いだった私が編み出した(?)「一歩損角換わり阻止戦法」を紹介します。(もちろん初心者・級位者向けです)

序盤の角交換は乱戦になりやすいので、乱戦を避けたい方にはおすすめ?です。

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

それでは、いってみよ~!

 

スポンサーリンク

一手目の最善手1:飛車先の歩を突く

一手目の最善手その1は飛車先の歩を突くことです。

飛車先の歩とは、飛車の1つ前の歩のことです。先手なら2七の地点、後手なら8三の地点ですね。(第1図)

盤面図。初形位置。飛車の一つ前の歩を赤く表示している。

第1図.飛車先の歩の場所

この歩を前進させます。この手の意味は2つ理由があります。

  1. 飛車を活用できるようになる
  2. 弱点である角頭を攻めることが出来る

それぞれ説明していきます。

理由1:飛車を活用できるようになる

飛車はたて・よこ自由に進める強力な駒ですが、味方の駒がいるとそれを飛び越えて進むことは出来ません。飛車の前の歩を前進させるのが飛車を活用する一手です。

一手進めてみましょう。(第2図)

盤面図。初形位置から先手の飛車先の歩を1つ突いた。

第2図.飛車先の歩を一つ進める

さらにもう一つ進めると第3図のようになります。

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

飛車の動ける範囲が広がっていくのがわかるわね。

盤面図。前の図から、相手も飛車先の歩を1つ突き、こちらももう1つ突いた。

第3図.歩をもう一つ進める

理由2:弱点である角頭(かくとう)を攻めることが出来る

角頭とは角の一つ前のマスのことです。(第4図)

盤面図。駒の並びは初期位置。角の1つ前の歩を赤く表示している。

第4図.角頭の場所

なぜ角頭が弱点になるのかというと、初期配置では角の前の歩を誰も守っていないからです。

第3図を再掲します。

盤面図。駒の並びは初期位置から、先手は飛車先の歩を2つ突いた。後手は飛車先の歩を1つ突いた。

第3図(再掲)

このあと、相手は7一の銀を動かしました。こちらは飛車先の歩を進めます。

歩と歩がぶつかりました。(第5図)

盤面図。先手の飛車先の歩が24まで進み、相手の歩とぶつかった。

第5図.歩がぶつかる

駒と駒がぶつかったとき、手番が自分の番だったらその駒を取ることが出来ます。(第6図)

盤面図。前の図の続き。相手はぶつかった歩を取った。24同歩。

第6図.歩を取る

歩が取られて一見損したように思いますが、飛車が連携していますので今度はこちらの番で歩を取り返すことが出来ます。(第7図)

盤面図。前の図の続き。こちらは飛車で相手の歩を取り返した。24同飛車。

第7図.歩を取り返す

歩と歩の交換だから、損得がないように思いますが、実はこの局面はこちら側が大優勢です。

理由は、この後に飛車を成って龍を作る手(第8図)と、角頭に歩を打つ手(第9図)があり、相手は両方を完全に防ぐことが出来ないからです。

盤面図。23飛車成で龍を作った場面。

第8図.飛車を成る手・・龍(りゅう)ができる

盤面図。23の地点に歩を打って、22の角を捕まえた場面。

第9図.歩を打つ手・・角を取ることができる

歩海(ふみ)
歩海(ふみ)

一気に有利になったね!事前に防ぐにはどうしたらいいんだろう?

よって飛車先の歩をお互いに突いたら、角頭を金で守っておくのが良い手です。(第10図)

盤面図。飛車先の歩を交換する前にお互いに、金で角頭を守っている図。
先手は、78金。
後手は、32金。

図10.角頭を金で守る

角頭の歩が金で守られているので、先ほどのような結果にはなりません。

 

一手目の最善手2:角道(かくみち)をあける

一手目の最善手その2は角道をあけることです。

角道をあけるとは、角のナナメ前の歩を前進させることをいいます。(第11図)

盤面図。初期位置から、先手が76歩として角道を開けた場面。

第11図.角道をあける

この手はなぜ良いのでしょうか?これも2つ理由があります。

  1. 角が相手陣地をにらむ
  2. 角頭を守ることができる

以下、理由を説明していきます。

理由1:角が相手陣地をにらむ

飛車の場合は歩を数手進めなければ敵陣をにらむことが出来ませんでした。

ところが、角の場合は一手歩を前進させるだけで、敵陣までにらみを利かすことが出来ます。

すぐに敵陣を突破することは出来ませんが、スキを見せたら成り込むぞとプレッシャーをかけることが出来ます。

理由2:角頭を守ることができる

先ほど説明した「飛車先の歩を突く」で、「角頭を金で守る」ことも良い手であると説明しました。

実は角自身でも守ることが出来ます。正確には角頭の1マス前の地点で受けます。

以下具体的に見ていきましょう。

相手がまず飛車先の歩を突いてきました。(第12図)
(先手後手逆ですが、符号はこのままの説明でいきます)

盤面図。初期位置から、相手が先手で飛車先の歩を1つ突いた。

第12図.飛車先の歩を突く(相手・1手目)

こちらは角道をあけます。(第13図)

盤面図。前の図から、こちらは角道を開けた。

第13図.角道をあける(私・2手目)

相手はさらにもう一つ歩を突いてきました。(第14図)

盤面図。前の図から、相手はもう1つ飛車先の歩を突いた。

第14図.飛車先の歩を突く(相手・3手目)

このときこちら側は角をナナメ上に1つ上がります。これで飛車先の突破を防ぐことが出来ます。(第15図)

盤面図。前の図から、こちらは角を斜め上に上がった。

第15図.角をナナメ上に1つ上がる(私・4手目)

金で角頭の歩を守った時と意味合いが少し異なります。もう一つ上のマス(ここでは8六の地点)で迎え撃っているので相手は歩の交換もできません。

駒の連携は、将棋においてとても重要な考え方です。実際に指して体感するのが一番理解が速いと思います。

まとめるとポイントは2つです。角道を開けることで

  1. 角が相手陣地をにらむ
  2. 角頭を守ることができる

という利点があります。

 

一歩損角換わり阻止戦法

一手目の最善手、2番目に「角道をあける」を挙げましたが、この場合角交換になりやすいです。

私は角交換が嫌だったので、角交換を拒否するにはどうすれば?を考えて出てきた序盤の角換わりをさせない振り飛車戦法を紹介します。

もし私が先手番なら☗7六歩(角道あける)、☖3四歩(角道あける)、☗6六歩(角道止める)で角交換を阻止できます。

私が後手番の場合は、先手が先に☗7六歩(角道あける)、私☖3四歩(角道あける)、☗2二角成!と角交換されることがありました。

そのあと乱戦に持ち込まれることが多く、角交換に苦手意識があったためこの戦法を思いつきました。

次のような手順です。先後逆の盤面で2手ずつ指していきます。

相手:☗7六歩、私:☖4二飛(第16図)。最初に四間飛車にします。

盤面図。初期位置から、
相手、角道を開けた。
私、左から4番目に飛車を振った。

第16図

相手:☗2六歩、私:☖4四歩(第17図)。飛車のたての利きを使って4筋で角道を止めます。

盤面図。前の図から、
相手、飛車先の歩を突いた。
私、左から4番目の飛車の位置で飛車先の歩を突いた。

第17図

相手:☗2五歩、私:☖3二銀(第18図)。銀の進出とともに角頭の歩を守ります。先ほど「金で角頭を守る」方法を紹介しましたが要領は同じです。

盤面図。前の図から、
相手、もう1つ飛車先の歩を突いた。
私、左側の銀を一つ上に上がった。これで角頭を守っている。

第18図

相手:☗2四歩、私:☖同歩(第19図)。相手が歩の交換をしてきたので応じます。

盤面図。前の図から、
相手、さらにもう1つ飛車先の歩を突いた。
私、同歩とした。

第19図

相手:☗2四同飛、私:☖2三歩(第20図)。歩を打って飛車を追い返します。

盤面図。前の図から、
相手、同飛車。
私、角の前に歩を打って、飛車にお帰りくださいと言った。

第20図

相手:☗2八飛、私:☖3四歩(第21図)。ここでようやく角道をあけます。

盤面図。前の図から、
相手、飛車が下がった。
私、角道を開けた。

第21図

あとは3三に角を上がって、美濃囲いに囲っていけば穏やかな序盤が迎えられます。

舞桂(まいか)
舞桂(まいか)

3二の銀が動くと2三飛成!とされるので、そこは注意!

3三に角を上がった後、☖4五歩で角交換に持ち込むか、(第22図)

2四の歩も突いて銀を上がって向かい飛車にして逆襲する、などの攻め方があります。(第23図)

盤面図。前の図から、
相手、何か指した。この例では銀を上がった。
私、左から4番目の位置にいる飛車先の歩をもう1つ突いた。

第22図.☖4五歩(美濃囲いは省略しています)

盤面図。前の図からなんてか進めている。
私は、角を上がり、向かい飛車にして飛車先を逆襲する準備。

第23図.☖2四歩を突いて2筋に飛車を振り直す(美濃囲いは省略しています)

「将棋の最初の一手目の最善手」のまとめ

この記事では、将棋の一手目の最善手は何か?とその理由について解説しました。

  1. 一手目の最善手その1:飛車先の歩を突く
    理由1:飛車を活用できるようになる
    理由2:弱点である相手の角頭を攻めることが出来る
  2. 一手目の最善手その2:角道をあける
    理由1:角が敵陣地をにらむ
    理由2:角頭を守ることができる

良い指し手には必ず狙いがあります。

ただ指し方を丸暗記するよりも、「なぜその手を指すのか?」を理解しながら覚えると、上達がとても早いし応用もきくようになります。

ぜひそんな視点でも将棋をエンジョイしてくださいね。

もし早速やってみようかな?と思った方はこちらの記事も読んでみてください。

将棋のメリットとは?大人になってから始める簡単な方法も紹介!デメリットも
将棋のメリットは、1.自己責任、2.礼儀、3.再発見、4.友達が増える デメリットは1.負けるとかなり悔しい、2.強くなろうとしたら結構大変 でも感じ方は人それぞれだから、まずやってみるといいかもしれません。
将棋が難しい理由3つと勉強の取り組み方で気を付けた方がいいことを1つ紹介
将棋が難しい理由:1.覚えることが多い、2.覚えたことを実戦で使うのが難しい、3.序盤、中盤、終盤での難しさの質が違う 勉強の取り組み方で気を付けた方がいいこと:楽しさが継続するように自分の棋力に合った勉強をする
将棋
スポンサーリンク
なな夫をフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました